コメントで403エラー

▶ in ひとりごと posted 2010.01.24 Sunday / 21:26

今日は珍しく?休日出勤でした。普段通り朝から晩まで。職場の暖房が止まって寒くて底冷えしてしまいました。


さて、sbつながりのsam☆さんより、日記に対してコメントが出来ないと報告を頂きました。具体的にはコメントをPOSTするとIISが403エラーを吐くようで、実際にIISのログでも403エラーでsam☆さんのコメントをはじいています。sam☆さん、本当に申し訳ありません。

IIS自身にアクセス制御をかけていないので、IISのログを解析したり、いろんな条件で書き込んでみたりしているのですが、僕自身がコメントしても全くエラーを返さないので対策に困っています。うちがやってると言えば、標準装備のコメントスパム対応の拒否設定とアンチスパムプラグイン位なのですが…。


ちょっと前にも同じような事があり、2度目なので出来れば抜本的な対策をしたいのですが、原因が分からないので何ともしようがなく、現時点では完全にお手上げです。

パッソくん、5年目の車検

▶ in ひとりごと posted 2010.01.20 Wednesday / 20:02

まずまったく関係のない話題です。報告が遅れましたが、先日ソフマップに初期不良で修理に出したスイッチですが、無事先週の土曜日に新品交換になりました。事前に電話があり、交換もしくは返品を選択できたようですが、あいにく電話があった時に在宅でなく、連絡文書をつけて商品を送付してきてくれました。もし返品が希望ならばこのまま着払いで送り返しても構わない旨記載されていましたが、返品が希望ではなかったのでそのまま使っています。今のところ良好に動作しています。よかったよかった。ソフマップのサポート体制はずいぶん良くなったように感じます。


さて、昨日はわが愛車、パッソくんの5年目の車検でした。先週の金曜日に車検の事前見積もりに行ったところですが、早速受けれるとのことで早めに受けておきました。現在、距離は63,000kmほど走っていて、ディーラーとしてはタイヤの交換と残り4mmになったブレーキパッドの交換を薦められましたが、両方とも慌ててすることもなく、見積もりを見ながらいらないモノをザクザク削り、2年間の延長保証を付けて127,000円でやってもらいました。ユーザー車検だともっと安いのかもしれませんが、ちょこちょこ壊れていることもあり、安心料を含めお布施をしておきました。

ところで、昨今の車はスーパーLLCといって10万キロくらいは交換不要の冷却液を採用している事が多く、パッソくんもスーパーLLCが投入されているのですが、車検の時に劣化防止剤をすすめられるのはなぜなのでしょうか。前回はディーラーの言うとおり入れたのですが、今回はさすがに胡散臭く感じてしまい断りました。ましてやこれ以上何か入れたらオーバーフローになってしまいます(笑)ちなみに営業に突っ込んだところ、何とも言えん苦笑いをしていたところから、特に必要がないもののように感じます。詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

スキー

▶ in ひとりごと posted 2010.01.18 Monday / 20:28

1月16日に今年初めてのスキーに行ってきました。場所は岐阜県のダイナランドです。


ダイナランド1

ダイナランド2



先週の頭くらいに前に一緒に仕事をしていた人から「スキーいかへん?」と誘いが。彼とは去年一緒に福井県のスキージャム勝山に行きまして、10年ぶり位にスキーを再開しました。そして、木曜日の夜に連絡があり、週末に急きょ行くことになり金曜の帰宅後ににあわてて準備しました。


土曜日の明け方4時前に出発、名神高速では伊吹山辺りで吹雪に見舞われた程度だったのですが、東海北陸道は郡上八幡を越えたあたりから大渋滞で、そこから高鷲まで2時間ほどかかり午前9時過ぎに到着しました。高鷲からダイナランドは普通に大雪で、2mは積もっている感じでした。到着後はレンタルブースへ。スキー板はもう捨ててしまったのでレンタルになるのですが、昨年はショートスキー(スノーブレード)デビューでストックなしのお手軽スキーを楽しんだのですが、ダイナランドのレンタルではショートスキーがなく、今年は普通のカービングスキーを借りました。本格的にスキーなんぞ久方ぶりだったので大丈夫かなと心配だったのですが、我流ながらに滑れておおむね満足、午後3時前までくたくたになりながら滑って帰ってきました。天気は一日中快晴で雪質も最高、一緒に行った彼もここ数年のスキーの中で最高だったと大満足のようでした。


帰りにママンへのお土産に草津PAでなぜか「ひこねのよいにゃんこ」ストラップを購入、ママンも大喜びです。あえて「ひこにゃん」を購入しないのが我ながらひねくれているところです。

2010年1月17日

▶ in ひとりごと posted 2010.01.17 Sunday / 14:09

阪神大震災から15年



1995年1月17日に兵庫県をはじめ近畿圏を襲った阪神大震災から今日で15年の歳月が経ちました。この時期になると在阪のメディアは震災にまつわる様々な話題を取り上げることが多いのですが、たまに神戸に遊びに行っても今は震災があったことを感じさせることは非常に少なくなりました。ただ、あの時に感じた揺れの大きさは今になっても忘れることはできません。


さて、Googleの検索窓を見たら一本のろうそくが献灯されていました。毎度のことながらしゃれた演出だと思います。中国人には理解できないかもしれませんけど。

ダイナミックDNSサービス

▶ in ひとりごと posted 2010.01.13 Wednesday / 22:17

僕がいつも利用させてもらっているダイナミックDNSサービス「EveryDNS」から一通のメールが届きました。どうやら、身売りしちゃうみたいです。

To the EveryDNS community,

Since starting EveryDNS in June of 2001 while a freshman in college, my goal has always been to provide simple, reliable and secure DNS services to the Internet community. I'm proud to say that we've lived up to that mission and delivered robust DNS services to over 400,000 domains. Nearly 9 years later, it's now time to put the service in more capable hands and I'm happy to announce that I've found a great home for EveryDNS. I have sold the EveryDNS service to Dyn Inc., the operators of the immensely popular DynDNS.com service.

Over the many years of running EveryDNS I have been fortunate to build up relationships and friendships within the industry, particularly Jeremy Hitchcock and Tom Daly, the CEO and CTO respectively of Dyn Inc. In getting to know them I have learned that we share similar values in our desire to deliver world-class services to our customers and the Internet community at large.

In looking to transition the ownership of EveryDNS, I had a number of really exciting options, but none made as much sense as a sale to Dyn Inc. They have a growing staff that is ready to work with me and all of you to ensure that the transition is a smooth one.

Here are links to the press release, and a blog post by Dyn Inc. CEO Jeremy Hitchcock:

Announcement: http://www.dyn.com/everydns-aquisition
Blog post: http://www.dyn.com/dd-welcome-everydns

I've also prepared a short Q&A to answer some immediate questions that might come up:

1) Will my DNS service be interrupted?
Absolutely not. While we're working to transition services over to the Dyn infrastructure, we will do everything possible to ensure it's a seamless and painless transition for you.

2) Do I have to do anything or make any changes?
Nope. You will be given plenty of notice if you have to do anything. But in the short term, nothing is changing.

3) Will the service remain free?
While we don't 100% have the answer to that yet, we will not be making any changes to the service you are currently receiving for the foreseeable future. We will be discontinuing signups in the near future but existing accounts will remain active and fully functional.

The Dyn Inc. team and I will be communicating more information in the coming weeks and months, but if you have an immediate question or comment, please send it to questions (at) everydns (dot) com


Thank you,


David Ulevitch
Founder, EveryDNS



EveryDNSを利用する前はminiDNSというサービスを利用していたのですが、自前ドメイン持ち込みでのサービスが有料化される際にhn.orgやZoneEditを経てEveryDNSに移ってきました。このサイトのドメインでは2001年12月末よりダイナミックDNSを利用しながら動的IPアドレスでなんちゃって自宅サーバーを運用していますが、ここ数年はダイナミックDNSも安定して稼働しているので何も考えずに運用してきました。うちはMXやCNAMEも利用しているのでそこそこまともなダイナミックDNSサービスでないと利用できず、しかも無料ということでEveryDNSに落ち着いたのですが、もしサービスのクオリティが変化(たとえば有料化)するのであれば、新たなサービスを探さねばなりません。せこい話ですが、お金をかけてまでダイナミックDNSを利用しようとも思いませんし、お金をかけるのであれば静的IPアドレス+自前DNSで誰の指図も受けずのんびりやりたいと思います。ただ、8個位IPアドレスを付与してくれて、なおかつハイクオリティで安いという都合のよいプロバイダーはありませんからねえ…。

今後の動向に注視していこうと思います。
PAGE TOP