UPSの新調を検討中

▶ in ひとりごと posted 2009.06.23 Tuesday / 21:32

昨夜、NTT-X Storeのサーバー売り場を何気なく見ていたのですが、今時のエントリーサーバーの価格っておもちゃのように安いのですね。安いサーバーでも無保証ですがCPUの換装でさらなる高速化やVTの動作が可能とか。そういえばsam☆さんもこの類のサーバーをご利用になっている様な気がしました。


さて、先日の停電の際に繋いでなくてただの音鳴る文鎮だったUPSなのですが、既に導入して6年以上を経過、そろそろバッテリーがへたってきているのではないかと思い、入れ替えを検討しています。今使っているのがオムロンのものなのでAPCのUPSなんかどうかなと思っていたのですが、Windows Server 2008でさらにx64環境となると追加でソフトの導入が必要となるので躊躇していました。そんな中、シゲさんより「TDKラムダのUPSとかどうよ?」とのお言葉を頂戴してチェックしていたのですが、x64環境でも動作する管理ソフトが付属していて、お値段もこなれているので評判とお財布と相談しながら検討をしています。ちなみに今の有力候補はラインインタラクティブ方式のDL5115-500jL HFPです。


UPSは本体もさることながら、管理ソフトがしっかりしていないといざという時に自動シャットダウンが利かないと具合悪いですね。x64環境がこんなところにまで影響が出るなんて。もっと普及してほしいところです。


ちなみに明日は会社の送別会。仲間が一人、去っていきます。なのでたぶん日記はお休みです。

Comments

まあぼう2009/06/26 11:14 PM

こん**は。

NASですかー。ちいこいファンの音は結構耳触りですよね。以前キューブ型のPCを使っていた事がありますが、あの音は耐え難いモノがありました。


うちも実験環境として複数台PCを置いていましたが、だいぶシェイプアップして検証環境の多くはVirtual PC上に移行しました。仮想環境のみを集中して動作されることのできるそこそこの性能のサーバーが欲しいところです。これも技術の進化のなせる技です。

先日まで稼働していたPCサーバーもそろそろ処分を考えないと。念のため、HDDの内容は仮想環境用のHDDイメージで動くように吸い上げておく予定です。

sam☆2009/06/26 10:05 PM

こんばんは。

うちのコンピュータルームは2台あるNASの音で他のマシンの音がかき消されています。
私はコンピュータルームで寝食を共にしていないので音に関しては気にしていないこともあって、このNASの音もきになりません。

Express5800は静音性を追求したサーバではないので、それなりに音は出ているかと思いますが、人によって感じ方が違うのでなんとも。

うちもまだ古い規格のパソコンがあるので、新しいマシンに移行しようと計画しています。 先月、自作したパソコンもその一環ですが、まだ手付かずの状態です。 来月中には完成させようと考えています。

まあぼう2009/06/25 08:47 PM

こん**は。


UPS、アドバイスありがとうございます。750VAのDL5115-750jL HFPとあまり値段が変わりませんね。ただ、このモデルになると背面にファンがつくのが気になります。今使ってるサーバーがDellのSC430なのでそんなに消費電力は多くないとは思うのですが…。要検討です。


NECのサーバーは本当にベアボーン感覚で購入できますね。動作音はいかがでしょうか?Express5800/110GeとExpress5800/S70とは仕様や巷の話を聞いていると根本的な違いがあるようですね。100GeはVT対応のCPUが使えるけどS70は使えないとか、最大メモリ積載量やICHやBIOSの違い等々…。言うてる間に今使っているサーバーなんぞ(もう既にですが)過去の環境になりますから、今置いてあるガラクタPCを全て窓から投げてこの手のサーバーでメモリとHDDを潤沢に積んで安価になったCore2QuadとかのせてHyper-Vの仮想化環境でまあぼうネットやら何やらを移行させてもいいかなと考えています。

sam☆2009/06/24 08:25 PM

こんばんは。

Express5800/110GeのチップセットはIntel 3200なのでそれなりに使いにくいところがありますが、Express5800/S70はG45/ICH10Rなのでパソコン感覚で構築できますし、NEC得選街なら18,900円で購入できますから、へたに自作するよりお買い得かもしれません。

私が購入したのはExpress5800/110Gdで、CPUがCeleron D451(2.93GHz FSB533 L2 256KB)なので現行モデルとは違います。 それからオプションでHDD2台によるRAID構成にしました。

ご存知だと思いますが、Fedora10をインストールしてグラフィックカードとサウンドカードを取り付けてYoutubeの動画を再生できます。 Firefoxがバージョンアップしてから動画の再生がよりスムーズになりました。

TDKラムダの小形無停電電源装置は正弦波出力なのでいいですね。 ただし、まあぼうさんのサーバの電源容量がわかりませんが、新品時で320Wなので小さいようにも感じました。

DL5115-750jL HFPなら500Wなので能力的に余裕がある上に、アマゾンで27,800円でした。

東京ではこれから雷シーズンになりますので欲しいです。

Comment Form





Trackbacks

Trackback URL : https://www.mabow.net/sb/sb.cgi/1526

PAGE TOP